歯周病は、歯ぐきに炎症を起こすことから始まり、最終的には歯を支える顎の骨を溶かしてしまう病気です。歯周病が恐ろしいのは、ある程度進行するまで自覚症状がなく、知らない間に重症化してしまうこと。また、最悪のケースでは歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病は、プラーク内に生息する歯周病菌を原因とする感染症です。プラーク中には数億もの細菌が存在しているといわれているため、歯周病治療ではプラークをしっかり落とすこと、プラークの付着を招く歯石を除去することがもっとも重要となります。
日本人が歯を失う原因第一位は、虫歯ではなく歯周病だというデータがあります。また、歯周病は日本の国民病ともいわれ、成人の約8割が罹患している、もしくは予備軍であると考えられています。歯周病の代表的な症状から、歯周病を発症していないかチェックしてみましょう。
上記に当てはまるものが一つでもあれば、歯周病の可能性は高いといえます。気になる症状があるときは、悪化する前に早めに歯科医院を受診しましょう。
歯周病の治療は、進行段階に応じて処置内容が異なります。しかし、その基本となるのはプラークや歯石を除去すること。特に、歯石は専門的な器具を用いなければ落とせません。歯周病の症状に気づいたら、できるだけお早めにご来院ください。
歯周病の進行具合を知るために、さまざまな検査を行います。 |
||
歯周ポケット検査 | レントゲン検査 | 歯の動揺度テスト |
---|---|---|
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間にある隙間のこと。歯周ポケットの深さを計測します。 | レントゲン撮影で、顎の骨がどれくらい溶かされているか検査します。 | 歯をピンセットなどでつまみ、前後左右上下のグラつき度をチェックします。 |
上記の検査結果から、歯周病の進行段階を診断します。 歯周ポケット:深いほど歯周病が進行しています。 顎の骨:溶かされているほど歯周病が進行しています。 歯の動揺:グラつきが大きいほど歯周病が進行しています。 |
症状に応じた治療を行いますが、すべての治療の基本となるのが、次の処置です。 |
||
プラークコントロール | 歯石除去 | その他の治療 |
---|---|---|
ブラッシング指導でプラークを適切に除去できる方法を身につけていただきます。 | 専用の器具を使って、歯の表面にこびりついた歯石を除去します。 | 応急処置が必要な場合、グラグラする歯を固定したり、抜歯すべき歯を抜いたりします。 |
中等度・重度の歯周病に対しては、麻酔を施して歯肉を切開し、歯周病に冒された部位を取り除いたり、破壊された歯周組織の再生を促したりする歯周外科治療を行います。 |
治療の効果があらわれているか、各種検査を行います。 |
歯周病は感染症ですので、再発の可能性が極めて高い病気です。治療後のプラークコントロールはもちろん、継続してプロのメインテナンスを受けましょう。 |